ここから未来へ、ここから世界へ。
埼玉大学教育学部野村研究室では、ロボットのように実際に動くモノをつくることで、自ら『未来をつくる』ことができる子供たちを育てる教育方法について研究しています。ココカラKIDSではその研究成果をいかし、子供たちが未来を自分で考えチャレンジできる場づくりを目指していきます。私たちと一緒に、子供、大人、高齢者、そしてロボットが共に気持ちよく過ごせる未来を創造していきましょう。
埼玉大学教育学部心理・教育実践学講座
准教授野村泰朗
ここから未来へ、ここから世界へ。
埼玉大学教育学部野村研究室では、ロボットのように実際に動くモノをつくることで、自ら『未来をつくる』ことができる子供たちを育てる教育方法について研究しています。ココカラKIDSではその研究成果をいかし、子供たちが未来を自分で考えチャレンジできる場づくりを目指していきます。私たちと一緒に、子供、大人、高齢者、そしてロボットが共に気持ちよく過ごせる未来を創造していきましょう。
埼玉大学教育学部心理・教育実践学講座
准教授野村泰朗
ココカラKIDSでは、いつも笑顔で明るく元気な子どもたちを育てます。
何事にも楽しみをみつけ、自分から進んで取り組む姿勢を育みます。
子供たち一人ひとりの「好き!」をみつけ、好きからつながる個性や特技を伸ばすためのサポートをします。
自分の気持ちや考えをしっかりと他人に伝えられる人になるようサポートをします。
ココカラKIDSでは、自ら主体的に放課後を過ごすために、毎日、放課後デザインの活動およびプレゼンテーションを行っています。 また、子どもたちが「チャレンジしたい!」「もっと頑張りたい!」と思えるような魅力的なカリキュラムづくりを意識し、アウトプットする場を多々設けています。
ココカラKIDSでは、普段学校では学べないような先進的なカリキュラムに取り組んでいます。 子どもたちが、新しいことに意欲をもって取り組めるような工夫を凝らし、日々積極的に学べる環境づくりを徹底しています。
ココカラKIDSでは、インプットだけでなくアウトプットの活動も積極的に行っています。月に4回の施設訪問時には高齢者の皆さまの前で、ダンスを披露したり、ロボットと未来コースの活動を一緒に行ったりしています。また、地域のお祭りやイベントには積極的に参加し、いつでも子供たちが自分たちの成果を発表できるよう、工夫しています。 日々の活動としても、保護者の皆さまには一分間プレゼンテーションやダンスの出来をご覧いただいたり、動画を共有させていただいております。
放課後デザインの活動のもと、一日の流れや所要時間は子どもたちがそれぞれ考え決めています。
無料体験会実施中! | 電話(048-767-3613)または 予約フォームからお申込みください。 |
---|
運営責任者 西原舞
ココカラKIDSでは、子供たちの成長を促す多くの経験と環境を提供し、子供たちがのびのびと自発的に物事に取り組める人間になれるようサポートしていきます。
私たちは子供たちの著しい成長を補助し、子供の気持ちに耳を傾け、一番の理解者になれるよう日々をともに過ごしていきたいと思います。
ダンス経歴
2007年全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)文部科学大臣賞受賞
2007年岡山芸術文化賞グランプリ受賞
2009年全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)特別賞受賞
IT経歴
2012年岡山大学工学部システム工学科 知能機械制御学研究室(介護ロボット研究)卒業
2013年Oracle Master Silver 取得
2013年LPIC level1 取得
常駐スタッフ、ダンスと表現コース(ヒップホップ火・水)講師 瀬田朋果
日本女子体育大学 舞踊学専攻卒業。
幼少期からクラシックバレエを始め、高校の部活を通じてダンスと出会う。大学では4年間様々なジャンルのダンスを基礎から学びそれからは主にjazzやhiphopをmixさせたjazzhiphopをメインに活動。
高等学校保健体育教員免許
* オペラ劇「蝶々夫人」出演(子役)
* 栃木県創作ダンス大会優勝(高校部活動)
* 北海道日本ハムファイターズ ファイターズガール(東京)
* 埼玉西武ライオンズ 公式パフォーマー bluelegends
* サントリードリームマッチ 2014 @東京ドーム チア出演
* 府中アスレチックFC オフィシャルチアダンスチーム Athle FantasistA
* THE IDOL M@STER LIVE バッグダンサー&振付アシスタント
* 浅草ゆめまち劇場 舞台 ジル・ド・レ 甲斐姫役
* テレビ埼玉 テレ玉くんのうた ダンサー出演
* モヤモヤさまぁ~ず 出演
* 結婚式フラッシュモブ ダンサー
ダンスと表現コース(バトントワーリング月・リズムダンス金)講師 鈴木保之香
仙台大学体育学部体育学科卒業。中学校・高等学校保健体育教員免許取得。 3歳からバトントワーリング始め、全国大会出場経験あり。大学からは仙台のプロバスケットボールチームのチアリーダーとして活動。アシスタントディレクターを務める。2018-2021シーズン男子プロバスケットボールチームBリーグ『アルバルク東京』の公式チアリーダーとして活動。
常駐スタッフ 伊藤睦
ココカラKIDSに通っている子どもたち全員が自ら考えて行動する主体性のある人になれるようサポートしていきたいと思います。
キッズコーチ検定 3級
ロボットと未来コース講師 小山航太
2011年より埼玉大学STEM教育センター実施する「ロボットと未来研究会」のリーダーとしてSTEM教育・ものづくり教育の指導に関わる。2012年、2014年には同センターの実施するタイSTEM教育プロジェクトに参加し、タイの現地の小学校での指導に携わる。日本だけでなくアメリカ、インド、タイなどの教育関係者と共同でSTEM教育の実践を進めている。
埼玉大学教育学部学校教育臨床専修 卒業
(幼稚園教員免許状、小学校教員免許状、中学校社会科教員免許状)
埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター研究員
埼玉大学STEM教育研究センター事務局長
一般社団法人こどもとみらい教育研究会代表理事
運営会社 | 株式会社ココカラデザイン(https://cococara-d.co.jp/) |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市浦和区岸町7-12-1 東和ビル302 |
電話番号 | 048-767-3613 |
営業時間 | 14:00~19:00
長期休暇 8:00~19:00 |
Copyright © 2016 ココカラKIDS All Rights Reserved.